RYT200は本当に意味がない資格なのか?資格取得後はどうするべきか?

RYT200は必要なのか?
今では一般的な資格だからこそ取る意味があるのか?資格取得後はどうしたらいいのか、この記事ではRYT200取得前と取得後に必要な情報をまとめました。

この記事のURLには広告(アフィリエイトサイト)を含みますのでご理解ください。

目次

RYT200の資格は本当に必要なのか?

RYT200は必要なのか、不必要なの議論が尽きない議題ですね。
RYTとは全米ヨガアライアンス発行の証書を指します。
200時間修了したならRYT200さらに300時間修了したらRYT500になります。

RYT500まで取得しているヨガインストラクターは非常に少ないのでヨガインストラクターとしては一目置かれると思いますがRYT200は初心者でも取得が可能な資格の為、スタジオオーディションでは特に有効打にはなりません。
ただ、RYT500を取得するためにはRYT200を持っていないと取得できないので、RYT500まで取得したい方は200を主t苦してください。

RYT200が必要な理由

  1. RYT500まで取得するプランを立てているなら必ず必要
  2. 誰しも持っている資格なので、持っていないと逆にオーディションに追加しないケースもある
  3. RYT200のカリキュラムにはヨガの基本が詰まっているのでヨガを学ぶ上では必要。

RYT200が不必要な理由

  1. RYT200が無くてもよがヨガ講師にはなれる。
  2. 取得費用が高いので回収するまで日数がかかる。
  3. 資格取得したからといってすぐに仕事に繋がるわけではない。

こう見ると甲乙つけ難いのがRYT200取得の難点と言えるでしょう。
オンラインスクールやスタジオスクールによっても価格とカリキュラムも違うのでRYTを取得する面でのメリット・デメリットを考えていきましょう。

資格取得前後のプロセス

それでは資格取得前と後の行動を考えてみましょう。

STEP
RYT200の申し込み

RYT200の申し込みから始めましょう。お得に取得したい方は下記記事を参考にしてください。

STEP
RYT200のカリキュラムを受講

約3ヶ月ほどで取得は可能なので頑張って取り組みましょう。

STEP
200時間修了後資格証書を発行する

RYT200のカリキュラムが完了したら、証書を発行しましょう。基本は受講したスクールで発行してくれますが別途費用がかかりますので、受講しているスクールに確認しましょう。

STEP
ここからが本番!資格取得後はオーディションを受ける

ここからが、本番です。資格取得後はヨガインストラクターとしてデビューする為オーディションを受けましょう。

STEP
簡単には受からないので何件も受ける

ヨガインストラクターとして、デビューするには簡単にはいかないと肝に銘じましょう。

ここでRYTについておさらい

RYT取得のメリット・デメリット

RYT取得に向けたメリットとデメリットをここで一度おさらいしましょう。

RYT200の取得のメリット

メリット①:RYTで学べるカリキュラムは日本のヨガビジネスの基本になっている

RYTで学べる内容をそのまま丸暗記した方が良いくらい、日本のスタジオはRYtの内容を忠実に取り入れています。世界の基準でもあるので、持っておく以前に、学んでおくと良い内容が沢山あります。

メリット②:学んだ知識を仕事に活かしやすい

お客様相手に講師としてレッスンを行うので、ヨガ哲学や解剖学がそのままお客様のお悩みの部分を解決できます。独学で学んだ哲学よりもしっかりとしたカリキュラムの方が抑えるポイントや内容がしっかりとしていますからね。

メリット③:指導者としての自信に繋がる

200時間もヨガの勉強をするのは簡単な事ではないです。何事にもやり遂げるのは自信に繋がります。
レッスン中のポーズの説明や、授業の内容のレベルも上がります。

RYT200の取得デメリット

デメリット①:取得するための費用が高いので簡単にヨガの仕事では回収できない

最大のデメリットはこの部分だと思います。ヨガの1回あたりの単価は新人だと2000円から3000円です。もし30万円の費用をかけたら1回のレッスンが¥3000としたら100回行って初めて回収完了です。
なんだ100回かと思ったかもしれませんが、新人だと週に3回レッスンが取れればいい方です。お客様がハイらあ買ったら休講とゆうケースもあリマス。なるべく費用は抑えて取得する方が良いと思います。

デメリット②:資格を取得してもプラスにはならないが、取得しないとマイナスになる

RYT200を取得してもオーディションのプラス基準にはなりませんが、持っていないとマイナス基準になることがあります。当たり前に持っているものと思ってしまうほど簡単に取得できるのも困ったものですね。

デメリット③:200時間終わってもレッスン経験がないと結局はレッスンの差が出る

200時間勉強してオーディションに合格しても、レッスンが上手い訳ではないので結局は日々勉強と練習が人気の出るインストラクターへの道のりと言えるでしょう。

まとめ

結論から言うと取得しておく事が、インストラクターとしての経験と信用を得られる事は間違い無いでしょう。

人気なインストラクターは一握りですが、その一握りのインストラクターも最初はRYT200から取得して少しづつレッスンを増やし、経験を積み、色々なヨガの会社と契約をしてお金を稼いでいます。

最初は、戸惑うこともあると思いますが、焦らず自分のペースでヨガインストラクターとしての理解と勉強を深めヨガをヨガライフを送ってください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次