男性がヨガをやるメリットや効果・情報をわかりやすく解説!

目次

男性ヨギー初心者ガイド: ヨガを始めるためのステップ

「本ページはプロモーションが含まれています」

男性向けのヨガが増えていますが、特に初心者の方にとっては、どのように始めればいいかわからないことが多いと思います!
この記事では、ヨガの基本的なポーズや、心と体を整えるための簡単な方法を紹介します。
男性特有の筋肉の硬さを考慮し、特に柔軟性を高め、筋肉痛を和らげるポーズを中心に解説します。また、自宅や近くのジムでのトレーニング方法も取り上げますので、気軽に始めることができます。自分のペースでヨガを続けることで、ストレス解消やダイエット、体幹の強化など多くの健康メリットを実感することができるでしょう。

スタジオを探す

男性がヨガを始めるの最初のステップとしてスタジオを探すことをお勧めします!
男性が参加可能なクラスがるのかどうかなどを含めてインスタや家の近くでGooge Mapなどを使い検索しましょう。

ヨガスタジオは男性NGのスタジオもあるので必ず気になるスタジオを見つけたら問い合わをしましょう。
近年では男性も参加できるクラスを用意したりと男性でもヨガを始めやすくなっています!

ヨガウェアやマットを用意する

次に必要なのでウェアやマットです。
最初は安いウェアでも大丈夫!ただスタジオによってはウェアの営業をしてくるスタジオもあるので注意が必要。
マットも同様です!マットの種類も本当に多くて最初は何を使ったら良いか悩むと思いますが、一つ気をつけてほしいのが安いマットはすぐにボロボロになるので気をつけましょう!
1000円以下で売っているのをよく目にしたので試しに購入してみたのですが、2ヶ月ほどでマットのゴムがボロボロと取れてきてしまい、最終的にはゴミ箱行きとなった記憶がまだ頭の中に残っています。
お勧めは mandukaです!
mandukaは歴史も長く世界中のヨギーに愛されているマット!
ロゴのカエルも可愛く忘れないマークですね!
ウェアも販売しているのでチェックしてみてください!

 Manduka JAPAN

https://manduka.jp/

ヨガスタジオで気をつけるルールを知る

スタジオも見つけてウエアやマットも用意できたら、初めてのレッスンを受ける!
その前に実はスタジオによっては注意されるルールがありますのでこちらで確認して気持ちよくレッスンを行なってください!

1.マットはなるべく後ろの方に陣取る

男性は女性に比べて比較的体が大きいのでレッスンを受ける時前の方(先生の近く)にマットを敷いてヨガを行うと後ろの方が見えないなどのトラブルが起きます。
最初はなるべく先生の近くが良いなと思うかもしれませんがヨガを行うときは紳士的な態度で周りに配慮するのも男性ヨギーの鉄則です!

2.ニオイに配慮する

匂いは本当に気をつけてください!
周りは女性だらけなので本当に嫌がられますしフロントにクレームが行くケースもあります。
特に女性が気にするのが足の匂い。
頑張っている男性の証拠ですがそれとこれは別問題!

次に口臭問題。スタジオによっては本当に前後左右の方と近いケースが多々あります。
ヨガは呼吸を大事にするのですが初心者の方は鼻呼吸が後半に進むにつれて出来なくなります。この時に口呼吸をした時に口臭が隣の方に行ってしまいます。

最後に香水の匂いです。
香水は女性にも当てはまるかと思います。
ヨガは5感を集中させて心身共に整えることを目的としています。そんな中香水の匂いがすると集中どころの話ではなくなります。体臭に配慮してのことだと思いますが香水でなくデオドランドスプレーなどに留めておくのが最善だと思います。

3.視線に注意する

最後に注意するのは視線です。
なぜ女性専用のスタジオが多いかを考えるとこの問題に直面します。

最近の女性用のヨガウェアは本当に可愛らしく素敵なウェアが多いです。
ただ男性に見せる為に作ってない事は理解してください。
もちろんこれからヨガを始める男性の方はそんな目的でないのは百も承知ですし女性も理解してくれていると思われますがやはり気になってしまうのが人の性なのでしょう。

こんなにルールが厳しいのかとヨガを諦めてしまわないそうな方はこの時点でヨガに向いてないかもしれませんが諦めないて欲しくないので敢えて厳しい事を最初に綴りました。

スタジオに抵抗がある場合はオンラインから始めてみる

ここまで読んでいると気軽にヨガを始めてたいとお考えの方も出てくると思います!
そんな方におすすめなのがオンラインレッスン!
ZOOMで簡単に取り組めて料金も安い!隙間時間で簡単に行えるのが最大のメリット!

オンラインのメリット&デメリット

メリット
・料金が安い!
・時間を気にせず行える!
・スタジオまで通う手間が省ける

デメリット
・スタジオで行うのとは違いサポートがないので上達が難しい
・効果は出にくい
・臨場感がないので継続が難しい

初めての方におすすめなのがSOELUのオンラインレッスン!

<商品紹介にあたっての特徴>
SOELUはスマートフォンやPCを使って、ビデオ通話でインストラクターによる ヨガ・フィットネスレッスンを受講できるオンラインフィットネスサービスです。

<いつでもできる便利さ!>
わざわざスタジオに通わなくても、あなたの好きな場所が あなたのライフスタイルに合ったスタジオに! 朝5時〜深夜25時までライブレッスン開講中! ・200名以上、月6,000種類以上にインストラクター&プログラム 全国から選りすぐりの先生のレッスンを受けられます! 【プログラム例】 ・ヨガ ・ピラティス ・筋トレ ・ストレッチ ・ダンスエクササイズ など ・一人じゃないからサボらずできる! 先生が画面越しに応援・指導してくれるオンラインレッスンだから 運動が苦手な方や宅トレが続かない方でもあきらめずに続けられます。 実際に1年以上続く会員さんは80%以上! ※抵抗がある方はご自身を映さずにレッスンできる「ギャラリー枠受講」も ※直接指導のライブレッスン以外にも、24時間いつでも視聴できる  ビデオレッスンプログラムも毎週追加中!

<こんな方におすすめ!>
・仕事に家事に育児に忙しいママさん
・健康的なからだを目指したいけど、スタジオに通うのはちょっと恥ずかしい…という方
・マタニティヨガや産後の骨盤調整ヨガを日常的に受けたい!という方
・飽きっぽいまたは運動が苦手で続かない方
・近くに男性OKのヨガスタジオがなく困っていた方

<最大の特徴>
最大の特徴はお試しがなんと100円で利用できるとゆう破格のお手軽価格!
オンラインなので人目を気にせず行えるのも良ですね!
この機会にお試しください!

ヨガを好きになる

ここまで読んでいただいた方の中には「ヨガってめんどくさいな」などの気持ちが生まれてしまってイルカと思われますが上記ルールさえ守ればヨガは本当に楽しく取り組めます。

基本的には男性にも参加してもらいたいと考えるインストラクターの方は多いですしそう考えるスタジオも多いです。
ヨガを行うことで変化を実感して段々と好きになる事でしょう。
先ずは始めてみる事が最初のヨガになります!

筋トレ後のリカバリーに最適! 男性におすすめのヨガポーズ

筋トレは男性の間で非常に人気がありますが、適切なリカバリーが必要です。
この記事では、筋トレ後におすすめのヨガポーズを紹介し、それぞれの効果を解説します。これらのポーズは、筋肉の疲れを和らげ、次のトレーニングに備えるための体の回復を助けます。
また、ヨガは心の平穏をもたらし、集中力を高める効果もありますので、日常生活におけるストレス対策にもなります。自分で行うことができる簡単なポーズから、スタジオでのクラスまで、さまざまなポーズを紹介します。

ヨガと筋トレについて

最初に知って頂きたいのが、ヨガと筋トレの関係性になります。
筋肉を育てる上で必要な要素は主に3つです!
1.食事
2.睡眠
3.トレーニング

この3番目のトレーニングの中でさらん深掘して重要な事あります。それが筋肉の柔らかさです。
この点は多くのトレーニーの方でも見落としがちなのですが筋肉の成長過程を知るとどれだけ大事なのかがわかると思われます。

筋肉の育成方法

筋肉の生成方法ですが基本は破壊と再生ですね。
破壊はまさにハードなトレーニングを行い筋肉を壊す行為=筋肉痛ですね。
次に再生ですが。破壊の後のリカバリーとして温めて血流を破壊した筋肉へ促し筋肥大を狙う。
この血流を促す為に筋肉を柔らかくする必要があります。

少し長くなりまし方が要約すると筋肉が大きい人ほどストレッチをしっかりとと取り入れて血流を改善して筋肉を育てていますよ。
とゆう内容になります。
では何故ヨガなのか?

リカバリーも含めてヨガがお勧めな理由

何故ストレッチではなくヨガなのか?
理由は簡単でストレッチだと部分的に深めるのが難しいからです。

その点でヨガはスタジオに通って行う事でインストラクターの方がアジャスト(サポート)に入ってくれる事が多々あります。アジャストが上手いインストラクターだとかなり深くポーズを取れるのが特徴。

怪我の予防にもヨガはお勧めなので一度お近くのスタジオに体験レッスンを受けてみてください。
腰痛や肩こりなども改善されます。

男性におすすめのポーズ

ここからは男性でも女性でも効果的なヨガのお勧めポーズをいくつか紹介してゆきます。

1.ダウンドック

ダウンドックは定番のポーズです。
このポーズは背中をしっかりと伸ばし腰やハムストリングエをしっかりと伸ばす事が目的としてるポーズです。
ヨガのポーズとポーズの間に行い休憩のポーズでもあり、そのレッスンでも必ず行われる定番ポーズなので覚えておくと良いでしょう。

トリコナーサナ

次に紹介するのがトリコナーサナ別名三角のポーズです。

こちらのポーズは初心者の方でも比較的行いやすいポーズで体全体を使ったダイナミックなポーズとなります。

両足の四頭筋やハムストリング・腹斜筋や肩周りの筋肉など全体的に効果的なポーズとなります。

このポーズもビギナークラスから上級者向けのハードなクラス多岐に渡り取り入れられているポーズの一つです。

筆者もよくこのポーズをトレーニング前などに行います。

メンズヨガの基本: なぜ男性にもヨガが必要なのか

多くの男性がヨガを女性のものと考えがちですが、実は男性にも多くのメリットがあります。この記事では、ヨガが男性の健康にどのように役立つのか紹介してゆきます。ヨガは、筋肉の柔軟性を高めるだけでなく、心のリラックス、姿勢の改善、内臓機能の向上にも効果的です。また、仕事のパフォーマンス向上にもつながるため、ビジネスマンにもおすすめのライフスタイルです。

おすすめの理由その①:パフォーマス力の向上

おすすめの一番の理由は日々のパフォーマンス力向上が最初に挙げられます。
仕事やプライベートなど男性も女性同様忙しく毎日の疲れやストレスが蓄積されていると思われます。
ヨガを取り入れる事で無理なく体を動かすことにより、日々のストレスの軽減が見込めるだけでもパフォーマンス力の向上に繋がります。

またヨガは呼吸に集中する事で酸素が全身に広がり、集中力が上がると言われています。
集中力の持続は仕事のパフォーマンス力にイコールなので自然とパフォーマンス向上に繋がります。

おすすめの理由その②:睡眠の質向上

ヨガのプログラムの中でも睡眠改善ヨガなど様々な睡眠に対してアプローチをかけれるクラスも存在しています。
日本人は本当に眠れない人種で有名です。
最近のニュースでは睡眠時間は伸びているが質が悪いと言うニュースを目にしました。
睡眠の質は様々な取り組みが行われている中の一つでヨガを今kはご紹介致します。

そもそも睡眠の質を上げるに必要な項目として、「血流の流れ」が大事な要素に取り上げられます。
ヨガは全身運動で筋肉の柔軟性を高める効果が高いとされています。
筋肉は柔らかくなると自然と血流がよくなる事から睡眠時の全身の血流の流れを一定に保つ事から睡眠の質紅葉が狙う事が目的とされます。

おすすめの理由その③:見た目の変化

ヨガは柔軟体操と男性の方はよく思うのですが、実は有酸素運動なのです。

有酸素運動は糖質をエネルギー源として脂肪の燃焼を促す効果があります。

そんな中ヨガのメリットの一つとしてランニングやインドアバイクのような同一行動とは違い様々なポーズの繰り返しなので飽きること無く取り組めるでしょう。
もちろんまたランニングと違い距離を稼ぐことではなくどの程度の強度で取り組むのかで消費カロリーの違いも出てきます。※表1

種目時間や強度消費カロリー
リラックスヨガ強度弱:1時間180〜220カロリー
フローヨガ強度中:1時間350〜400カロリー
ホットヨガで行うヨガ全般強度強:1時間500〜700カロリー
ジョギング時速6キロ:1時間300〜400カロリー
普通のペースのランニング時速7キロ:1時間600〜700カロリー
早いペースでのランニング時速10キロ:1時間800カロリー以上

上記表でもわかるようにランニングとヨガでの消費カロリーはランニングの方が高いのですが時速10キロで1時間走り続けて800キロカロリーの消費は少し効率が悪い事がわかります。

ヨガの場合はホットヨガで行うヨガでおおよそ500キロカロリーから700キロカロリーの消費となります。
もちろん個人差はあるので一概にはいえませんが効率よくダイエットを行いたい方にはオススメと言えるでしょう。

上記内容からヨガを行うことで見た目の変化は体質の変化が少しづつ出てきてスマートな見た目とパフォーマンス力の高い仕事の発揮などから男性こそヨガを始める理由と考えます。

週末ヨギー: 忙しい男性のための週末限定ヨガクラス

平日は忙しくても、週末を利用してヨガに参加することができます。この記事では、週末に開催される男性向けのヨガクラスを紹介し、それぞれのクラスの特徴と参加するメリットを解説します。週末の時間を使って、自分を見つめ直し、リフレッシュすることができるクラスを多数ピックアップ。また、予約方法や注意点も紹介しますので、初めての方も安心して参加可能です。

スタジオの料金表を確認する

スタジオによっては4回料金やドロップイン(都度払い)など様々な支払い方法があります。
最初は少ない回数から始めてみるのもいいでしょう!

特に男性は仕事に左右されるかと思われるので週末限定チケットやチケット制のスタジオなど探してみるのもお勧め!

パーソナルレッスンと言う選択肢

選択肢の一つとしてパーソナルレッスンも方法の一つ!
時間が忙しく通いづらいのでやはり無理・・・と諦める前にパーソナルレッスンを視野に入れてみてください。

パーソナルレッスンのメリット
1.個人指導なので個人に合ったレッスンを作ってもらえる
2.インストラクターはいつも同じなのでコミュニケーションもとりやすい!
3.周りの目を気にせずヨガに集中できる!

パーソナルのデメリット
1.料金が高い。
2.どのインストラクターに任せていいかわからない。

パーソナルをチャレンジするときは必ず体験から入ることをお勧めします!
料金やインストラクターの質を見極めるのにも一度体験を挟んで自分がパーソナルを続けられるかを考慮した方が良いでしょう。

お気に入りのスタジオ・インスタラクターが見つかるまで探してみるのも楽しみの一つ!

高強度ワークアウトとヨガのバランス: 男性のための組み合わせ方

筋トレや他の高強度トレーニングとヨガを組み合わせることで、体のバランスを整えることができます。この記事では、どのようにヨガをトレーニングルーティーンに取り入れるべきか、その方法を紹介します。特に、トレーニングによる筋肉の疲労を和らげるヨガのポーズや、心の集中を高める瞑想のテクニックを解説。男性がより効果的に体を鍛えるためのヒントやポイントを詳しく説明します。

HIIT×ヨガ

HIITとヨガの相性は抜群に良いです!

一見高強度インターバルのトレーニングとヨガ?って思う方もいらっしゃると思いますが、ヨガの呼吸法でカパラバティとゆう呼吸法があります。こちらは体を温める呼吸法でヨガを取り組む前に行う事で心拍数を上げてHIITに取り組みやすく息が上がらないのでオススメです!

筋トレ×ヨガ

筋トレとヨガの相性も非常に高いです。
筋トレの前のストレッチをヨガに変えるだけで体の温まりを感じてトレーニングを行うだけでも怪我の予防、疲労軽減、集中力向上など様々な効果を発揮するでしょう。

スポーツ競技×ヨガ

様々なアスリートの方もヨガを取り入れることでパフォーマンス力を上げています。

WBCの大会でヤクルトスワローズの村上選手が試合前にグラウンドでヨガを取り入れていたのをテレビでみた時は驚きましたが、村上選手もヨガを取り入れてから記録が伸びたと公言しているほどヨガの効果が高い事が証明されています。

またラグビー日本代表選手もチームでヨガを取り入れているそうです。
屈強な肉体のラグビー選手が望むのは怪我をしない体つくりかと思われます。
そんな中ヨガで筋肉の柔軟性を取り入れて素晴らしい試合を披露してくれていると思うと胸が熱くなるのを感じます。

ホットヨガ

体を鍛えるでは無く絞るという発想だとホットヨガが一番おすすめ!

ホットヨガは高温多湿な環境下でヨガを行うので体の芯から温めて代謝の向上を狙います。
一回のレッスンで700キロカロリーは使うのでレッスン終了後はとても気持ちのいいスッキリした感覚になること間違いなし!

ホットヨガは、ココロもカラダも健康になれる、女性に大人気のエクササイズ。 LAVAは420店舗以上を展開する“日本最大級のホットヨガ専門スタジオ”です!

◎ホットヨガとは? 柔軟性が格段に上がる暖かいスタジオの中で、40種類以上のヨガポーズを取ります。 劇的な発汗によって、カラダの余分なものを外へ流し出し、 ダイエットはもちろんのこと、むくみ解消・冷え症改善・美肌・ストレス解消など あらゆる効果が期待できます。

LAVAでは男性も通えるスタジオが多数存在しているのでまずはお近くのスタジオを検索してみてください!
[上記バナーからAVAの公式サイトに移行します]

まとめ

いかがでしたでしょうか?

男性がヨガを始めるのにもし女性の目が気になるようであれば男性限定のクラスがあるヨガ教室に通う事で安心できますよね!
ヨガはインナーマッスルを鍛え、見た目の魅力と安定感を高めてくれます!背骨やお腹周りの筋肉を強くし、硬い筋肉をしなやかに改善することで、日常生活での姿勢が良くなります!姿勢が良い男性は異性同性問わずモテます!笑


また、汗を流すことでストレス解消にもつながり、ヨガを習慣にすることが楽しめるようになります!
MAHALOの公式サイトやインスタには、無料でアクセスできる動画や、国内外の資格を持った講師の一覧があり、資格取得に関する相談も可能です。ヨガは男女問わず、年齢を超えて幅広い層に注目されています。【MAHALO公式サイト】で更に詳しい情報が得られます!

男性がヨガを始めるきっかけ作りのお役に少しでも建てたでしょうか?

私たちMAHALOも東京の表参道・青山・神宮前からアクセス良好なプライベートスタジオを運営しております。
豊富なスタッフとサービスで男ヨガを流行らせたいと思います!
痩せたい!生活の意識レベルを上げたい!いろんなお悩みをご相談ください!
正しい知識と経験を元に安定したヨガや睡眠・食事関連の情報をお客様にお届けする事をお約束します!
当スタジオは男性も参加可能な環境を整えていますので、ご自宅が近い方はぜひ問い合わせページからメッセージをください!

少しでも男性のヨギーが増えて日々のスストレスから解放されることを願っております。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次